ボランティアグループ紹介

西淀川区ボランティア・ビューロー ボランティア・グループ紹介 平成18年9月1日現在

コーラス部

定例会 : 第2・4月曜日 午前10時30分~午前11時30分

活 動 : 日頃の練習は、西淀川区老人福祉センターにて行っています。手話コーラスにも幅をひろげ、成人式・敬老の日・区内の福祉施設などで披露されています。

ボランティアグループ紹介

音訳グループ「やまびこ」

活 動 : 毎月15日前後(月によって不定期)“ふくふく”ボランティアルームにおいて「広報のにしよどがわ」や「サロン紙」を区内の視覚障害者の方々を対象に音訳しています。

点字サークル「ひかり」

定例会 : 第2・4水曜日 午後1時30分~午後3時30分
活 動 : “ふくふく”のボランティアルームにて、日頃は、絵本を中心に点訳を行っています。また、料理のレシピなど視覚障害者の要望に合わせて点訳を行っています。夏休みには、「福祉ちょっと体験」を受け入れています。

ふくふくランチ

活 動 : 月曜日~金曜日 午前9時~午後1時頃まで

“ふくふく”の厨房にて「西淀川区在宅ディサービスセンターを利用されている方々の昼食」・「生活支援型配食サービス」の調理補助、盛り付け、後片付けを行っています

ボランティアグループ紹介

歌体操

定例会 : 第2・4金曜日 午前10時~正午
活 動 : 西淀川区老人福祉センターにて練習を行い、区内の福祉施設や、「いきいき教室」などで、歌体操の披露、指導を行っています。

サロンにしよど

定例会 : 毎月第4土曜日 午後1時30分~午後3時30分
    “ふくふく”3階 会議室(行事によって変更あり)
活 動 : 「老若男女を問わず、あらゆる違いを超え、すべての人たちが出会い、語り、学び合う空間」をテーマに活動しています。イベントやパネラーを招き勉強会などを行っています。

裁縫ボランティアグループ「ソーイング さざんか」

定例会 : 毎月第1金曜日 午後2時~午後4時
    “ふくふく”3階ボランティアルーム
活 動 : メンバーの知恵を持ち寄り、布おもちゃを作製しています。魚釣りゲーム・お手玉・ヨーヨーつりの貸し出しを行っています。

http://www.k5.dion.ne.jp/~s.sazank

園芸ボランティアグループ

活 動 : 施設の依頼を受け、グループのメンバーが集まり活動しています。 植え込み・収穫と施設利用者の方と楽しいひとときを過ごしています。現在2施設から依頼をされています。

子育て応援ボランティアグループ「ほほえみ」

定例会 : 奇数月第4木曜日 午前10時~午前11時30分“ふくふく”
活 動 : 子育て応援ボランティア養成講座”の修了者を対象にメンバー構成されており、各施設等で保育ボランティアとして活動しています。

ボランティアグループ紹介

絵手紙ボランティアグループ「萌(もえぎ)木の会」

定例会 : 毎月第3水曜日 午前10時~午前11時30分 “ふくふく”
活 動 : 福祉施設に絵手紙の展示を行い、こころ和む空間づくりに役立てていただいてます。

ティンカーベル ~ハンドベルグループ~

活 動 : 地域・福祉施設などの依頼を受け、ハンドベルの響きを披露されています。

ボランティアグループ紹介

カラオケサークル「MAC」

活 動 : カラオケに興味がある人たちのグループで、演芸披露を依頼に応じて行っています。