
地域福祉活動について
誰もが安心して暮らせる地域をめざし
「見守りネット倶楽部」を始めます

区社会福祉協議会では区役所とともに高齢者や障がいをお持ちの方など、支援を必要とする方を対象に地域住民自らが継続的・日常的に見守る「見守りネット倶楽部」を実施します。
「見守りネット倶楽部」の設立に向け、順次地域ごとに説明会等を開催します。また、福祉関係機関との連絡調整をはじめ、地域福祉推進のための福祉懇談会、セミナー等も開催していきます。
社会福祉講演会を開催します
認知症になっても誰もが住み慣れたまちでいつまでも暮らし続けられる福祉のまちづくりをめざして、映画上映会を開催します。
●タイトル
『忘れる病気(アルツハイマー)のばあばが教えてくれた忘れられない物語「ばあばはだいじょうぶ」』
●内 容
“忘れてしまう病気”になってしまった大好きなおばあちゃんを、 子どもの目線で「わかりやすく」「やさしく」描いたベストセラー絵本の実写映画。
ちっと弱虫な小学生の翼は、喜寿を迎えたばあばが大好き。くじけそうになると、必ず「だいじょうぶだよ」と言ってくれる。そんな優しいばあばが「わすれてしまう病気」になって、突然、いなくなってしまった…。
地域社会福祉協議会(地域社協)
おおむね小学校区を単位として、地域の福祉活動を中心に、地域で生活している方々の参加を得て組織化するもので、町会や民生委員など各種団体の代表者で構成されており、西淀川区には14の地域社協があります。
「地域社協」は地域の皆さんが抱えている問題や悩みを地域の福祉課題としてとらえ、地域の皆さんたちがお互いに協力しあって支え合い、皆さんが住み慣れた地域でいきいきと暮らせるように、様々な活動に取り組んでいます。
地域ネットワーク委員会
住み慣れた地域で安心して生活ができるように地域ネットワーク委員会が組織され、地域の身近な相談窓口として区内14地域のネットワーク委員会の事務所が設置されています。
地域名 | 事務所 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
柏里 | 柏里老人憩の家 | 柏里3-17-10 | 6473-7555 |
野里 | 野里老人憩の家 | 野里2-3-11 | 6474-6384 |
歌島 | 歌島老人憩の家 | 歌島2-7-4 | 6474-1220 |
香簑 | 香簑老人憩の家 | 御幣島3-7-20 | 6473-8500 |
竹島 | 竹島老人憩の家 | 竹島2-2-40 | 6477-4981 |
佃 | 佃会館老人憩の家 | 佃2-10-2 | 6477-6550 |
大和田 | 大和田福祉会館 | 大和田4-6-14 | 6477-5670 |
千舟 | 千舟老人憩の家 | 千舟3-4-3 | 6474-5052 |
姫里 | 姫里老人憩の家 | 姫里1-9-4 | 6474-8461 |
姫島 | 姫島福祉会館 | 姫島4-14-20 | 4808-1190 |
福 | 福老人憩の家 | 福町2-4-15 | 6473-8108 |
大野百島 | 大野百島寿会館 | 百島1-1-23 | 6475-0297 |
川北 | 川北老人憩の家 | 中島1-23-24 | 6477-5877 |
出来島 | 出来島熟年憩の家 | 出来島1-12-25 | 6474-2564 |
※開館時間:平日の午前10時~午後4時(外出等で不在の場合もあります)
地域福祉活動あれこれ
地域福祉活動推進事業
小地域において、区社会福祉協議会(以下、区社協)という。)が実施する、住民が生きがいをもって安心して生活ができるよう、住民のニーズに適切なサービスを結び付けていく支援活動及び、地域住民の参加と協力による支え合い、助け合い活動の推進体制を整備する活動です。
主に地域社会福祉協議会と地域ネットワーク委員会が活動を担い、要援護者への見守り・声かけ活動や、地域の会館等で行われているふれあい喫茶活動や子育てサロン、盆踊りや運動会など世代を超えていろいろな方々が参加する活動などがあります。
○個別援助活動(地域によっては異なる場合もあります)
- 見守り声かけ訪問活動
- 緊急時の対応
- 身辺介助
- 日常生活援助
- 相談
- 関係機関との連絡調整
○グループ活動(各地域によって異なる場合もあります)
- ふれあい喫茶活動
- 子育てサロン活動
- 世代間交流活動
○広報・啓発活動
○研修・学習活動
○連絡・調整活動
ふれあい型高齢者食事サービス事業
地域社会福祉協議会の食事サービス委員会が、一人暮らしの高齢者などを対象に地域の会館などで会食会や配食サービスを行っています。 区内では9地域で実施していて、地域ボランティアの皆さんは高齢者の栄養バランスを考え、献立や内容に工夫をこらして食事を提供しながら地域での相互の交流が図れるよう活動しています。
ふれあい喫茶活動
地域での喫茶活動は、地域で暮らす人たちが、集い・交流することで、地域の人々のつながりを深め、より良いあたたかい地域づくりを目的として、地域の集会所や老人憩いの家などで実施しています。
コーヒー、紅茶などが100円程度で提供されており、いろいろな人が集う井戸端会議的な「場」として、また住民の福祉活動の「拠点」として、ふれあいを楽しみたい方はお近くの喫茶コーナーに気軽にお立ち寄りください。
※地域によって、内容が異なります。また開催日時等地域行事のために変更になる場合があります。